文章を書くのが好きで、Webライターの仕事に挑戦してみたけれど、正直、記事を早く書くのが苦手だし、単価が安すぎてそれほど稼げない。
バイトの方が確実に時給高いんですけど…。
文章で食べていくなんて、やっぱり無理なのかな…。
そんな悩みをかかえ、Webライターの仕事に見切りをつけようと考えているそこのあなた。
諦めるのは早いですよ!
この記事の目次
文章を書く仕事ってホントにお金にならない?
文章を書く仕事といえば、近頃は「Webライター」とか「コピーライター」の名前があがりますよね。
人気がある職種は、競争率も激しいもの。
そこで実際、コピーライターやライターの収入はどのくらいなのか、調べてみました。
コピーライターの収入はいくら?
固定給だと、年収300万円から500万円が目安とされています。
フリーランスの場合は、年収100万円から1000万円超と、かなり幅がありますね。
文章を書くだけというよりは、Webデザインやプランナーなどの総合的な仕事の一部として、コピーライターの仕事をしている方も多いでしょう。
Webライターの収入はいくら?
固定給でも本業フリーランスの場合でも、月10万円から30万円くらいが平均です。
フリーランスであれば、月5万円以下のひともいれば、50万円を超えるひともいるピンキリ世界。
今月は良かったとしても来月はどうなるかわからない、不安定な仕事ではありますよね。
学があれば企業に就職して、ライターやコピーライターとして安定した収入を得られるけれども、フリーランスになると、稼げる人は稼げて、稼げない人は稼げない。
専属契約が結べるとラッキーですが、言葉は悪いけど、使い捨て思考のクライアントも多いと聞きます。
では、文章を書く仕事だけで「稼げている人」と、「稼げない人」の違いはなんだろう?
- 書くことに専念し、直しは編集者に任せる。
- 書くスピードが早い。
- 読みやすい文章を書ける。
- 自分の強みを生かせる分野がある。
- 書くスピードもさることながら、1記事仕上げるのに時間をかけすぎる。
- 自分の文章へのこだわりが強い。
- ライターなのに、推敲という名の編集を繰り返している。
- 得意分野が少ない。もしくは、得意とは言えないまでも、どんなジャンルでも無難な記事が書ける、器用貧乏タイプ。
私は断然、後者でしたね。。。
お金になる文章を書けているか。
書いた文章をどうお金にするか。
そこを意識できていないと、”残念なライター”が「稼げる側」になるのは難しいですよね。
とはいえ、「文章を書く仕事を諦めたくない!」というが本音ではありませんか?
私もそうでした。
じゃあ、文章を書く仕事だけで食べていくにはどうしたらいいのか。
一緒に考えてみましょう。
文章を書く仕事で食べていくには?

じゃあどうすれば、文章を書く仕事だけで食べていけるようになるのか。
ライターが稼げない根本的な理由に、「単価が低い」ことがあげられますよね。
時間がかかるわりにお金にならない。
時間と単価の比率が、つりあっていないということですよね。
例えば、文章を書く仕事を1ヶ月頑張ったとして、最高でいくら稼げるでしょう?
10万円いったら、優良ライターといえます。
1文字1円で10万文字書くペースですね。
1ヶ月30日として、1日3,333文字程度、書き続けなければなりません。
もちろん定期的に仕事があればですが。
稼ぐ仕組みを考える人が儲かり、下っ端はすずめの涙ほどの報酬で仕事を受ける。
悔しいけれど、落差ですよね。
私なんかは、書いても書いても、6、7万円いけば良い方でした。
情報収集が得意で延々調べているし、深く考えすぎる性格のうえ、遅筆だったのです。
おまけに高単価の案件ばかり狙っていたので、競争率が激しく、得意分野のライターに仕事を持っていかれる。
そんなこんなで、アパートの家賃と光熱費を払えればまずまずのところでした。
これでは他にバイトをかけもちしないと、食べていけません。
でも、あるとき、記事を延々と推敲しながらふと思ったのです。
──この記事にどんな価値があるんだろう?
役に立つ情報ならまだ価値がありそうだけれど、体験談とかアンケートなんかの案件もありますよね。
では、儲かっている人っていったい誰なんでしょう?
ここでビビッときたあなたなら、Webライターから一歩進んだ収入が期待できるかもしれませんよ。
かく言う私もそこに注目しました。
さて、Webライターは誰から報酬を受け取るでしょう?
それはもちろん、メディアなどのサイト運営者ですよね。
サイト運営者は、ライターが書いた記事をサイトにあげ、読者に自社商品を買ってもらったり、読者に広告をクリックしてもらったりすることで収入を得ているわけです。
そのことに気付いたとき、私は、
「その仕組みを、取り入れたい!」
「仕事を受ける側ではなく、仕事を生み出す側に立ちたい!」
と思いました。
メディアを運営する側の収入源、
それが、「アフィリエイト」(成功報酬型広告)と呼ばれるものだったのです。
文章を書くのが天職で、お金を稼げなくてもまったく問題ないと感じているならそれで良し。
でも、私は「どうしても文章を書く仕事だけで食べていきたい」と考えていました。
それがアフィリエイトで可能になると気付いたわけです。
文章を書く仕事で食べていくための突破口

そんなこんなで、私がたどり着いたのは、アフィリエイトだったのですが、
いろいろ調べていくうちに、
と思いました。(失礼)
サイト運営者はいかにサイト内に人を呼び込むかを重視しますが、
当初は、そんなことを思っていました。
でも諦めきれないのは、やはり、
“文章だけで食べていきたい!それも正攻法で!”
という思い。
そう。
私は私でしかないし、誰のまねもしたくない。真似をしたとしても結果、失敗するのは目に見えている。
そこで、私は“オリジナリティー”に着目しました。
ひとくちにアフィリエイトといっても、やりようがあるのじゃなかろうか?
と考えたわけです。
それが、私がアフィリエイトを実際に始めるに至った、きっかけでもあります。
“文章を書く仕事で食べていく”を可能にするのがアフィリエイトの魅力
アフィリエイトの仕組みを簡単に図で表すと、こうなります。

(図:A8.net「アフィリエイトとは」より)
物を販売したい企業(広告主)が、ASPを通じて、サイト運営者に広告をお願いするというイメージです。
逆に言うと、サイトを収益化したいメディア運営者が、ASPを通じて、企業の商品を紹介する。サイトを訪れた訪問者が、サイト経由で商品を購入すると、メディアに報酬が入るという仕組みです。
メディアと広告主の仲介役を担っているのが、ASPというわけですね。
アフィリエイトの存在を知ってからの私は、
“人の役に立つ文章を書いて、対価として報酬をいただく”
それを意識しながら、いろいろ検索して調べました。
そしてたどり着いたのが、現在の形です。
人のために本当に役に立つのかを追求し、ぜひ教えたいと思ったことだけを記事にする。そう決めました。
文章を書く仕事で、人の役に立つことができて、報酬がいただけるなんて、考えただけでワクワクしませんか?
そしてもちろん、実際に収益が発生するのです。
文章を書く仕事をしたいならアフィリエイトが得策

アフィリエイトについて一通り勉強した私ですが、いざサイトを立ち上げようとすると、なかなか先に進めませんでした。
ドメインを取得し、サーバーを決めましたが、セキュリティーなどの問題もよく聞きますし、その後はどうすればいいのかまったくわからなかったのです。
それはもう、ありとあらゆるサイトに行って調べまくりました。
かなりの労力を使い、サイトを立ち上げるのに、1ヶ月以上もかかりました(汗)
でも、悪戦苦闘した分、やり方はハッキリ覚えています。
そこで、私のように、「サイト作りが初めて」という方のために、ドメインの獲得からWordPressでのサイトの立ち上げ方など、実際にサイトを立ち上げる方法を、【実践編】として、以下の記事にまとめました。アフィリエイトの組み込み方についても触れているので、ぜひ参考にしてくださいね。

さて。アフィリエイトを始めたことで、私は改めて「考え方ひとつで、堅実に人の役に立ち、自分のやりたいことをして稼げるようになる」ということを感じました。
近頃は、アフィリエイトを趣味のように気楽に始める方もいます。いつ何が起こるかわからないご時世ですから、収入の柱は多い方が安心ですよね。
文章を書くことは好きだけれど、本業ライターとしてバリバリ働くのではなく、副業として試してみたいという方にも、アフィリエイトはおすすめです。
まずは自分の好きなように記事を書いてみて、そこにアフィリエイトを組み込んで収益化するのも面白いですよ。
また、「ビジネス」というものの考え方を、どうしても受け付けない方にも、仕組みを知るという意味で、アフィリエイトを学んでほしいと思っています。
「中身をよく知らないから不安になる」それは当然のこと。でも、今や日常的に活用されている「ウェブ検索」で、上位表示されるサイトのほとんどは、実は、アフィリエイトサイトなのです。
あなたも、ふと調べたいことをGoogleやYahoo!で検索して、表示された記事タイトルをクリック(またはタップ)した経験がありますよね?
答えを見つけるために、いろいろなサイトを巡回しながら、知らずのうちに、アフィリエイト広告を踏んで(クリックして)いるかもしれません。
それが”アフィリエイト”というものです。決して、強制的に物を売りつけたり、購入させるよう誘導することではありません。
これからアフィリエイトを始めるあなたには、ぜひクリーンな収益方法を学んでいただきたいものです。
文章を書く仕事を実践しよう!先輩コピーライターのおすすめ講座
文章を書く仕事で本格的に稼ぎたいなら、先輩に学ぶのが一番です。
私が実際に文章の書き方を学び、アフィリエイトの基本を習った講座を、1つご紹介します。
セールスコピーライターとして活躍されている、住田氏が開講している講座”モジセン”です。
Webの文章を書く仕事一本で食べていくための、基礎を身につけられます。
また、アフィリエイトの仕組みにも詳しく触れられていますので、本気でWebライターになりたい方にも、おすすめです!
詳細はこちら↓からご確認ください。
ここでご紹介した講座の他にも、ネット上には、アフィリエイトのやり方について書かれた、たくさんの記事や講座が存在します。
気をつけていただきたいのは、その全てがクリーンというわけではないということです。
特に高額の費用を請求する講座などは、クリックしないよう注意してください。
文章を書く仕事で収益化する方法・まとめ
今回は、ライターから一歩進んだ、収益化の方法をご紹介しました。
文章を書く仕事で成功したいのに、ライターでは稼げないと嘆いているあなたには、ひょっとしたら、アフィリエイトの方が向いているのかもしれませんよ。
文章を書く仕事は、自分自身で自由に生み出せるのです。
思ったが吉日!まずは、WordPressでブログを作り、自由にアフィリエイトを楽しんでみましょう。
それでは、今回はこの辺で。